【復活】学祭練習期間インタビュー

【復活】学祭練習期間インタビュー

  こんばんは。emiです。

更新が遅くなってしまい、申し訳ありません・・・。

 

原因不明のアクセス切断が続き、

更新が途絶えておりました。

本当に申し訳ありません。

 

 

 

 

さて、ではこんな時期になってしまいましたが、

練習期間インタビューにうつります。

 

こんかいは、宝生一男一の元気っこ、高橋邑伍くんです!

 IMAG4689-1

 

Q.あなたのやる仕舞を教えてください。

A.金札です!

 

Q.内容について教えてください。(よ、読みたい方だけどうぞ…汗)

A.平安京を完成した桓武天皇が、伏見にも神社を造ろうと勅使を送ります。

伏見に着い平安京を完成した桓武天皇が、伏見にも神社を造ろうと勅使を送ります。

伏見に着いた勅使は、参詣している一人の老翁に目を止めます。

老翁は伊勢の国阿漕が浦の者だと告げて、王法を尊び、

造営にちなんで木尽しの歌を謡います。

その時、不思議なことに天から金札が降り、勅使がこれを取って読むと

伏見に住むと誓う言葉があります。老翁は、伏見とは日本の総名であると教え、

そのいわれなどを説いた後、金札を取ってかき消えますが天に声が残り、

我は伊勢大神宮の使いの天津太玉神であると告げます。

そこへ里の男が現れ、本社と並べて金札の宮を作れば

必ず天下泰平の御守りがあるであろうと勧めます。
やがて楽の音に誘われて天津太玉神が現れて、弓矢で武徳を表わし日本国を

寿いで神威を示し、君を守り国を治める印の金札を宮に納めて

再び姿を消します。

という内容です!

コピペですけどね!

Q.そうですか!次聞くときは、まとめてくださいね!!!!!

 

Q.どういう感じでやりたいですか?

A.遅くならないように頑張ります!
秋の会の鶴亀では緊張していたので今度はリラックスしてやりたいと思います。
byしゅーへー(一男)

 

Q.二回目の土蜘ですが、なにかありますか?

A.役付きが変わりますからしっかり練習します。
byしゅーへー

 

Q.役についてなにかコメントお願いします!

A.一人武者を返り討ちにしたいです!

Q.あ、彼は後シテをやります!土蜘ですね。

 IMAG4706-1

Q.最後に意気込みをどうぞ!

A.地謡を初めて覚えて謡うので生暖かい目で見てください!
頑張りますので!

 

とのことでした。

更新が滞ってすみませんでした!

ご協力ありがとう!

 

今日は前日準備にいそんしんでます。

それでは。

 

【おまけ】

皆様、たくさんのさしいれありがとうございます!!

 

IMAG4691-1

たまたま先輩がいらした時のお礼祭りです。

部員大集合です。圧巻。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です