ざあざあ降りと秋の会

ざあざあ降りと秋の会

こんにちは!菊池です。

最近はなんだか気候が安定しないといいますか、いかにも

季節の変わり目という感じの天気が多いですね・・・

弱体化の真っ最中の私はどうなっちまうのか、心配です(笑)

 

さて、そんな中、

10月5日に涛朋会【宝生秋の会】が行われました!

宝生流を日ごろご指導いただいている前田先生の開く会に、今年も出させていただきました

 

この翌日にとんでもない台風がやってきて学校の授業まで

休みになってしまったことを考えると、ぎりぎりセーフな感じがします( ;∀;)

とはいえ雨は降っていましたので、着物を運ぶ係の人は大変そのもので・・・

朝早く部室に集まって、「どうしましょう・・・」と思考を巡らせていました

 

ビニール袋をかぶせて着物を運んでくださった皆様、

おつかれさまでした!ありがとうございました!

 

 

 

さてさて、舞台はどうだったのでしょうか??

一年生としては連吟「玉葛」は、とても長ーい謡でありましたので、

練習の時から正座が心配でしたね(笑)

本番はどうにかなったようです!!よかったよかった

 

それぞれの仕舞すべては見れなかったのですが、やっぱり2年生のみんなは

うまくなったなあと思います

何様だよ!って話ですけど、本当にそう思います

これからもどんどん練習して、立派な最上級生になっていってください!

 

私事ですが、今回私の仕舞はなかなかうまくいったように思います

若い者にはまだまだ負けません

 

とにもかくにも、会が無事に終わってよかったです(*’ω’*)

先ほども述べたように、この翌日は台風によってオフでございました!

両流派とも、

学祭に向けての束の間の休息

になったでしょうか(笑)

 

打ち上げも開催していただきました!

ありがとうございました、楽しかったですm(__)m

 

最後になってしまいましたが、

当日、お忙しい中お集まりいただいた皆様、

本当にありがとうございました!!

 

それではこれからも頑張って参りましょーー

ではっ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です