お久しぶりです。hayashiです。
新歓期間もあっという間に過ぎ、
新歓公演も終わり、
やっと一息~~~~~~~~~~
・・・・・・・と思ったら、まだありました。
いえいえ、忘れていたわけではありませんよ!!(汗
新歓コンパとは新しくむかえた一年生をもっとよく知るために
おかしやジュースを食べ飲みながら
わちゃわちゃと一年生に自己紹介をしてもらうというものです。
例年、無茶ぶりのオンパレードで大変(笑)なのですが、
今年はなかなかしっかりしていましたね。うむ、すばらしい。
フナバシーズの司会から始まり、
歓談
自己紹介
歓談
と続き、
今まではなすことが少なかった一年生とも話せてとても楽しかったです!
二年生のみんな、ありがとーーーーーー
やっとこさ、流派分けも終わり
新しいのうけんの始動となりますが
何事にも全力で楽しんでいくので
今後とも応援をよろしくお願いします!!
そういえば、学習院の能研は宝生と金春が一緒になっているようですが、金春の櫻間派にとっては宝生は恩人みたいなもので、明治期の三名人の一人の宝生九郎先生が、櫻間伴馬の子息の弓川先生(櫻間龍馬先生の父親、龍馬先生の晩年の弟子が山中先生)を宝生の能楽堂で優先的に修行させてくれたお陰で、弓川先生も昭和の名人と言われるまでになったのですよね。
その様な経緯もあって合同なのかどうかは知りませんが、何かしらの縁を感じます。
宝生は家元が宝生和英師で、父親が早くに亡くなったので、確か4・5年前に20代前半で家元になったと記憶していますが、大変ですね。
金春の祖先は秦河勝で、世阿弥の祖先も同様ですが、世阿弥は自分の祖先は鬼だったと著作に記していますが、観阿弥は伊賀の出身で忍びのものでもあったらしいですし、世阿弥もやはりその類いだったのではないかと云う説もあります。それらの事は古代史を勉強したら、その理由を書いておりましたので、成る程なと思いました。
囃子さんも頑張って下さいね。
ブログのコメントにしたら、いつも長くて申し訳ありませんが、失礼致します。