ブログをご覧のみなさん、こんばんは\(-o-)/
いよいよ待ちに待った大学祭が明日から始まります!
我らが能楽研究会は「舞台公演」と「薪能」をやるのですが、
なんと本舞台用の能舞台を教室内に設置してしまおう、というのを
毎年やっております、というわけで今日は一日がかりでその作業!
簡単にその行程をご紹介しましょう(^_^)v
1.必要な部品、土台、木材を事前に運び入れます。
2.土台を組んで、板を置いてその上にうすべりを敷きます。
3.なんやかんやで、鏡板が立ちます。
4.それ以外の側鏡、橋掛かり、柱など舞台に必要なものを設置します。
終了です(+_+) ちなみに今日終わったのは18:30(なかなか早い)
ものすごく簡単に説明しましたが、実はものすごく大変です。
なんてったって12時間近く作業しているわけですから(苦笑)
特に木材を運び入れるのが大変です・・・。
でもどうですか、鏡板が立っているだけでも能舞台の雰囲気があるのではないでしょうか?
本物はもっときれいに立っています、ぜひその目でご覧ください(^O^)/
たくさんのご来場をお待ちしております!!
学習院大学 能楽研究会 公演情報
11月2日 ~ 11月4日